弊社の砕石の生産から出荷までは大きく分けて4つの工程があります。これからその4つの工程について説明をします。
弊社では岩石を加工する機械の開発・製造も独自で行っておりますので、お客様のご要望に応じた商品の提供が可能になっております。
弊社では岩石を加工する機械の開発・製造も独自で行っておりますので、お客様のご要望に応じた商品の提供が可能になっております。
1.採掘

採掘用の山の岩盤

発破後の原石

パワーショベルによる搔き出し

掻き出し・運搬
山の岩盤から原石採掘します。山には岩層があり断続的に変化する岩層から、可能な限り安定した品質の岩石を採掘します。牛肉の部位を切り分けるように、採石の品質を上げるためには技術が必要です。
採掘方法は、岩盤を崩すために爆薬を使って岩を崩します。このことを発破といいます。発破をすると、岩が粉砕され、パワーショベルで掻きだすことができます。
採掘方法は、岩盤を崩すために爆薬を使って岩を崩します。このことを発破といいます。発破をすると、岩が粉砕され、パワーショベルで掻きだすことができます。
2.破砕

コーンクラッシャー

バケットクラッシャーによる破砕

ハンマークラッシャーによる破砕

ジョークラッシャーによる破砕(破砕機外側)
発破をした石の大きさは0mm-3000mmとなっておりますが、破砕時に使用するクラッシャーの投入口に入るサイズまで破砕機(ブレーカー)を使用して石を砕きます。
弊社では様々なクラッシャーを保有しており、用途に応じて破砕が可能です。
弊社では様々なクラッシャーを保有しており、用途に応じて破砕が可能です。
3.分級

振動機へ砕石へ運搬①

振動機へ砕石を運搬②

振動篩機への投入口

必要なサイズの網の上で分級
破砕した岩石を振動篩機によりサイズ別の分級しております。弊社では、様々なふるい機と網を保有しており、多様なサイズに対応しております。
4.研磨

研磨を行う機械①

研磨を行う機械②(要・写真準備)

洗浄用のドラム

研磨後の洗浄水
分級した砕石をドラムに投入し、洗浄水を投入しながら長時間連続回転させることで、角取研磨しております。この作業を行うことで、玉石の美しい曲線が生まれます。
5.生産された商品

秋穂玉石

霰(あられ)玉石

霞(かすみ)玉石

蛇紋玉石
景観用砕石の玉石商品の一部の写真です。砕石・栗石・景石など、多彩な商品を取り扱いしております。
景観用石材の製品一覧
景観用石材の製品一覧
News
Product